防止方法・連絡先
不正なカード取引とは、お客様が行わなかった取引、または、お客様の同意なしに行われた取引です。不正取引の多くは、クレジットカードの紛失・盗難、また、カード情報が盗取されることにより発生します。
bitwalletは不正取引を重大な犯罪と考えており、すべてのお客様に不正取引の防止にご理解とご協力をお願いしています。
身に覚えのない取引や不正取引の疑いがあるなどのご相談は、
電話またはメールでご連絡をお願いいたします。
bitwallet カスタマーサポート
電話 03-6893-0958
対応時間:月〜金曜日 9:00〜18:00
メール compliance@bitwallet.com
※公休日中はご返事が若干遅れる場合がございますので、予め了承お願いいたします。
※年末年始は、弊社営業カレンダーに基づきます。
アカウントの安全
クレジットカードの保護
不正取引の防止のために、お客様のカード情報は共有しないことを強くお勧めいたします。
不正取引を報告する前に、以下の事例をご参照ください。
クレジットカードを紛失していませんか?
クレジットカードを紛失していないか、再度ご自身の持ち物を確認してください。
お客様のご家族がお客様のクレジットカードを使用していませんか?
クレジットカード所有者のご家族によるカード使用の事例が多数ございます。
ご利用中のサービスについて、口座自動引き落としではありませんか?
年会費などが自動更新により口座引き落としで請求される事例があります。詳細情報についてはお客様のサービスプロバイダーにご確認ください。
請求書の内容に関して、お客様が支払った相手先のマーチャントに確認してください。
お客様の最近の購入記録から、お客様宛ての請求書に記載された品目をご確認ください。請求書や取引内容は、郵送やメールで通知されることが一般です。ご確認ください。
別名称での請求書の場合、事例1:商品名等
店名ではなく、提供する品目名などを表示するマーチャントがあります。
例:「Flash Fashion」という店名のオンラインファッションストアが、お客様のカード明細書では「カーディガン/ブラウス/ジーンズ」という品目名で表示される場合があります。
別名称による請求書の場合、事例2:会社名表示
店名の代わりに会社名が請求書に表示されるマーチャントがあります。
例:お客様のカード明細書では、「Flash Fashion」という店名に代わり、「fashion store Pte Ltd」という会社名で表示される場合があります。
報告事例の中には、カード所有者のご家族や知人によるお取引で不正利用ではない事例も多く含まれます。
当社へのご連絡前に、カード利用状況をご家族分もあわせてご確認ください。
お客様のクレジットカードの違法な使用が判明した場合、当社はただちに取引を停止いたします。
上記参考事例に該当せず、ご自身の状況を確認できない場合には、当社に直ちにご連絡ください。
bitwalletチームは、お客様のアカウントと取引の安全を確保するよう尽力しています。
不正取引に関する報告事例がございましたら、ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせCopyright © 2013-2023 Bitwallet Service Group. All rights reserved.
PCI DSS 3.2 Assessed to Bitwallet by ICMS-PCI 0287, a QSA for the Payment Card Industry Data Security Standard Council.
特徴
サービス
サポート
About Us