loading

bitwallet

Search

Language

JA

ご利用規約

サイトのご利用にあたって

ご利用規約

本利用規約(以下「本規約」という)は、お客様(以下「利用者」という)とbitwallet Service Group(以下「当社」という)の間の契約であり、利用者による当社のサービス(bitwallet Pay Service)の利用に適用される。本規約で定めた条件に拘束されることに同意しない利用者は、当社のサービスを利用してはならない。

利用者は、本規約および当社のプライバシーポリシー(https://bitwallet.com/ja/aboutus/privacy/で入手可能)で定めたすべての条件を読み、それに同意し、承諾しなければならない。当該条件には、以下で明示的に定めた条件、および、利用者が当社のサービスを利用する前に参照した時点で上記の本規約等に取り込まれる条件が含まれる。

本規約において引用された他の規約で定めた追加条件が、利用者による特定のサービスの利用に適用される場合がある。本規約を承諾することにより、利用者は、利用者による当該サービスの利用が当該引用先の規約で定めた条件に従うことにも同意する。

当社は、本規約、プライバシーおよび当社の条件(本規約の条件か否かは問わない)を、当社のウェブサイトにその改定版を掲載することにより、いつでも修正することができる。当該改定版は、当該掲載時点で有効となる。利用者が当社のサービスに登録した時点で既に公開済みの改定版のすべての変更は、利用者がそれを参照することにより上記の本規約等に取り込まれ、その改定後の規約が有効となる。改定版に拘束されることに同意しない利用者は、当社のサービスの利用またはアクセスを中止しなければならない。当社のサービスおよび/またはその一部を継続利用することにより、利用者は、当社のサービスに関する改定後の条件に同意しかつ同意したものとみなされ、当社が随時改定し、当社ウェブサイトに掲載する本規約に完全に拘束されるものとする。それ故、利用者は、3か月に一度以上、当社ウェブサイトを確認し、本規約の変更の有無を確認しなければならない。

当社のサービスの利用は、以下のリスク(危険)(ただしこれらに限られない)を伴う。

  • 利用者のアカウントで受領した支払は、その後、取り消されるリスクがある。例えば、支払がチャージバック、リバーサル、クレーム(各々、以下で定義)を受ける場合またはその他の方法で無効になる場合である。これは、利用者による物品の提供またはサービスの履行後に、利用者に対して行われた支払が利用者のアカウントから取り消される場合があることを意味する。
  • 第三者による利用者のアカウントに対する不正アクセス、および、第三者が利用者のアカウントから行う不正取引に関し、利用者は、自らのアカウントを自ら保護する責任を負う。利用者のアカウントから送信された指図は、利用者本人の意思に基づくものとみなされ、利用者はこれを承認する。当社は、利用者のアカウントを利用する者の権限を確認する義務を負わない。

利用者は、自らによる当社のサービスの利用(税金、越境取引を含むがこれらに限られない)に関連して自らに適用される司法管轄域におけるすべての法律・規則・規制を理解し順守する責任を単独で負う。

  • 1. 解釈および定義

    以下の用語は、各々、以下で定める意味を持つ。

    用語 意味
    アカウント 当社が付与する利用者を識別する番号および記号等。個人、法人またはマーチャントの種類があり、当社が今後導入する将来のアカウントの種類を含む。
    API アプリケーションプログラミングインターフェース。
    (Application Programming Interface)
    チャージバック
    (Chargeback)
    支払を無効にするために、利用者が自らの銀行またはクレジットカード会社に対して直接申し出る要求。
    クレーム
    (Claim)
    支払を無効にするために利用者が当社に対して直接申し出る要求。また、利用者が法人その他の団体または事業としてもしくは事業のために契約の当事者となる場合には、当社は自らの合理的な判断により利用者に有利または不利な決定を行うことができる。
    連絡 利用者がアカウントを開設する際に当社に提供した1次電子メールアドレスに対して当社が送信する電子メール、当該開設時に利用者が提供した郵便住所宛てに送付される書簡、および当該開設時に利用者が提供した電話番号に対するメッセージの送信または電話。
    エラー 利用者のウォレットに誤って入金または当該ウォレットから誤って出金した当社による処理の間違い。
    利用者情報 利用者が当社に対して提供する利用者に関する情報。
    指図 当社のサービスを利用する過程において、利用者が当社のプラットフォーム経由で行う指図。
    支払審査 利用者が当社のサービスを経由して物品・サービスを購入した際の支払を指図するにあたり、当社がその支払について正確性や適切性については適時に検証し、関係各国による最新のOFAC、EU, OSFI, UKHM, 香港、日本他の最新の制裁リスト、PEP、暴追センターリストや必要に応じて帝国データバンク、東京商工リサーチ、等の商用データと、当社がシステム上に保有するデータとの照会が行い、疑わしい取引かどうか等その都度チェックを行うこと。
    方針 本規約に加えて、本サービスを利用する過程において、利用者が承諾した当社とのすべての取り決め。
    制限活動 厳格な取引時確認が必要となる取引、高リスク取引等、弊社社内規定により禁止されている行為。当社の対応においては、原則として高リスク取引の申込みは謝絶する。また、事後に顧客が制限活動に該当する高リスク取引を行ったことが判明した場合には、利用規約に基づき当該顧客との取引を停止する。
    リバーサル
    (Reversal)

    以下のいずれかの理由により、利用者が受領した支払を当社が取り消す状況。

    • 当該支払が支払を行う利用者の銀行またはクレジットカード会社により無効とされた場合。
    • 当該支払がエラーのため利用者に送金された場合。
    • 当該支払が不正取引であったと当社が認めた場合。
    • 当該支払が制限活動のために行われた場合。
    • 当社が利用者のクレームを受けて取消しが合理的であると判断した場合。
    • 当社が随時決定するその他の理由。
    本サービス 当社のプラットフォーム上でまたは他の手段により当社が提供する当社のすべての商品・サービス・特徴・技術および/または機能。
    ウォレット残高
    (Stored Value)
    他の利用者に対する支払のために利用者が随時利用する当該利用者のウォレット内の金銭的価値。
    確認済みアカウント 当社がアカウント所有者を確認したことを反映した当該アカウントの状態。確認済みアカウントの状態はいかなる形であれ、利用者または利用者の行動に対する当社の保証を意味しない。
    利用者 本サービスを利用する個人または事業体(法人等)。
    保留 支払を行うために使用できないまたは出金できないウォレット内にあるウォレット残高。
    ウォレット 利用者のウォレット残高を保有する機能(ツール)。
    利用者は、ウォレットを通じて他の利用者に対して支払を行い、または他の利用者からの支払を受領する。
    bitwallet、当社 bitwallet、ならびに、本契約に基づく当社の権利および/または義務の承継人

    本規約および当社の方針において使用される見出しは、便宜のみを目的としており、それらの解釈には影響を与えないものとする。

  • 2. 当社のサービス

    当社は、決済サービス提供者である。本サービスを利用するに際して、利用者は、①他の利用者に対する支払を行うために当社が利用者に代わって支払を行うために必要な権限および②他の利用者からの支払の受領を行うために、当社が代わって支払を受領するために必要な権限を付与する。

    利用者は、本サービスを利用する限り、本条に基づき、当社に対して付与した権限を、取消しまたは撤回することができない。

    当社は銀行でも預金受入会社でもないため、利用者のための銀行口座・当座預金口座・普通預金口座を有していない。

    当社は送金事業者でもないため、第三者に対する資金の送金は行っていない。

    本サービスの利用可能性が国ごとに異なる場合があることに利用者は留意するものとする。利用者は、自国でまだ利用できない特定のサービスを利用することはできない。

  • 3. アカウントの開設および維持

    3.1. 利用資格

    • 個人アカウント:
      利用者は20歳以上でなければならず、かつ、bitwalletアカウントを開設できる適格な個人的能力によって契約を締結できなければならない。
      利用者が個人の場合は、個人事業主等ビジネス目的での利用に限るものとする。
    • 法人/マーチャントアカウント:
      利用者は、bitwalletのアカウントを開設する前に、適切かつ必要な法人の承認を得なければならない。該当する場合には、すべての必要な規制当局の承認を得なければならない。

    3.2. 当社との関係性

    当社は、本サービスにおいて、①送金を行おうとする利用者に代わって、他の利用者に対して支払を送金する送金代行者、および、②送金先である他の利用者の代理受領者としてのみ行動し、各利用者とは①送金代行および②代理受領の関係を構築する。

    各支払取引は、利用者と他の利用者(法人等か否かは問わない)の間の関係性から生じる両者間の直接的な契約であり、当社は当該契約の当事者ではない。

    利用者は、自らの責任において、本サービスの利用を行う。当社は、本サービスを通じて提供される商品またはサービスを管理しておらず、それらに関していかなる形でも責任を負わない。

    3.3. アカウントの所有

    利用者は、アカウントの所有者として名前が登録されていない者に代わって、いかなる形でもアカウントを所有または利用してはならない。利用者は、自らの利益のためにのみ、アカウントを所有しなければならない。

    3.4. 利用者の本人確認

    当社は、当社が事業運営する地域、および/または、利用者に/利用者による本サービスの利用に適用される地域の政府当局および規制当局が発行するすべての適用法令・規則・通知・指針を順守する必要がある。

    当社は、匿名または偽名のアカウントを開設せず、維持しない。当社が利用者の本人特定事項を確実に確認できるように、利用者はアカウント開設時に当社に対して正確な利用者情報を提供しなければならない。利用者は、当該利用者情報を継続的に更新することを保証するものとする。

    それ故、利用者は、利用者の本人特定事項を確認するために当社が必要と判断する問い合わせを当社が行うことを許可し、その際に当社に全面的に協力するものとする。その過程において、当社は、利用者に対して、追加の情報と書類の提供、および、第三者/外部のサービス提供者を通じた利用者の本人確認のための措置の実施を要求することができ、および/または、第三者のデータベースもしくはその他の情報源に対して利用者情報を確認することができる。

  • 4. 当社の手数料

    利用者は、本サービスの利用に関連して請求されるすべての手数料を支払わなければならない。

    たとえ支払が否決された場合、誤って行われた場合、支払審査・リバーサル・チャージバック・クレームに基づき取り消された場合、その他理由のいかんにかかわらず、支払を受領する他の利用者(以下「支払先利用者」という)が支払を受領しなかった場合であっても、本サービスが利用された限り、利用者は、手数料を支払わなければならず、支払われた手数料はいかなる理由があっても返金不能とする。ただし、利用者が個人(事業としてまたは事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)である場合であって、本サービスの提供について当社の故意または過失による不備があったときは、この限りではない。

    当社は手数料を利用者のウォレット残高から控除または相殺することができる。

    当社は随時、手数料の変更または新規手数料の追加を行うことができる。当該手数料の改定は当社のウェブサイトに掲載される。利用者は、改定後手数料の発効日以降にアカウントを継続して維持する場合または本サービスを利用する場合には、当該改定後手数料に拘束されるものとする、

    当社の手数料体系は、当社ウェブサイト上にて入手可能である。

  • 5. 支払

    5.1. 入金、支払方法

    利用者は、当社が指定する口座に振り込む方法またはクレジットカードもしくはデビットカードにより、自らのウォレットに入金することができる。また、利用者は、ウォレット残高を用いて、他の利用者に対する支払を行うことができ、当社が支払審査を行い、当該支払を承認または否決する。当社は、当社が当該支払を否決した場合には、当該支払のために利用されたウォレット残高を利用者のウォレットに返金する。

    5.2. 限度額

    当社が必要と判断する場合には、利用者が支払および/または支払の受領ができる金額に限度額を設けることができる。

    5.3. 支払額の不足

    利用者のウォレット残高が支払額に不足している場合には、利用者は、当該支払が行われる前にウォレット残高を補充しなければならない。利用者は、当社が指定する口座に振り込む方法またはクレジットカードもしくはデビットカードで不足額を入金することができる。利用者がクレジットカードまたはデビットカードの使用を選択した場合には、利用者は当社に対して、当該支払に必要な資金を取得するために当該カードに対して請求する取消不能な権限を付与するものとする。

    この場合において、利用者が振込みの方法を選択したときは、当社は当社が自らの銀行口座で資金を受領するまで、支払を実行せず、支払先利用者のウォレットへの入金は、なされないものとする。

    5.4. 支払審査

    当社は継続的にすべての支払を審査することができ、取引の審査を円滑にするために、潜在的に高リスクであると当社が判断する支払を保留することができる。当社は、当該審査後、当該支払を承認または否決することができる。支払が否決された場合には、当該支払は、それを行った利用者のウォレットに対して返金されるものとする。

    5.5. リバーサル、チャージバックおよびクレームに関する責任

    支払先利用者は、受領した支払がその後、何らかの理由で無効になった場合には、当該支払の全額に手数料を加えた金額を当社に対して支払う責任を負う。

    5.6. 支払の返金

    利用者は、支払の返金を希望する場合には、当該支払先利用者に連絡するものとする。当該支払先利用者の判断により、当該返金の決定を行うことができる。当社は、利用者に対して当該支払を返金する義務を負わないものとする。

    返金が行われた場合には、利用者と支払先利用者は共に、最初の支払に関する手数料、および、当該返金の実行に適用される手数料を支払う義務を引き続き負うものとする。

    利用者は、以下の2名以上の者から、同一の支払に関する返金を受けようと試みてはならず、当該返金を受けてはならない。

    • 支払先利用者。
    • bitwallet。
    • 利用者と支払先利用者の間の契約の当事者ではない第三者。
  • 6. 利用者のウォレットからの出金

    6.1. 出金

    利用者は、自らのウォレットから当社に登録した銀行口座へいつでもウォレット残高を出金することができる。ただし、当社は、利用者が入金または送金を行った日から45日以上経過した場合にのみ、利用者からの当該支払の出金を受け付ける。

    利用者のウォレットが十分に活動していないと当社が判断した場合には、随時、当社は利用者に対して、利用者のウォレット残高の一部もしくは全部の出金を要求することができる。

    6.2. 限度額

    当社は、当社が必要と判断する場合には、利用者が出金できるウォレット残高の金額を制限することができる。利用者のアカウントを審査するために適切かつ必要であると当社が判断した場合には、当社は、利用者の出金を留保することもできる。当社は、当該審査後に出金を実行するか否かを決定する。利用者は、当社が出金の実行を拒否する場合があることを承諾する。

  • 7. ウォレット残高

    7.1. 残高

    利用者のウォレット内の金銭的価値は、利用者のウォレット残高として反映される。利用者は、反映されたウォレット残高について、ウォレット内の金銭的価値が正しいものであることを確認しなければならない。当社は、当社の故意または重過失によらない利用者のウォレット残高の誤りまたは不足に関して責任を負わないものとする。

    また、当社は、利用者のアカウント上のすべての取引に関する記録についても、当社の故意または重過失によらない誤りに関して責任を負わないものとする。利用者は、利用者のアカウント上の記録に拘束されるものとする。

    7.2. 最高保有限度額

    当社が必要と判断する場合には、利用者のウォレット残高の最高額を制限することができる、当該制限は、当社の業務上の要件により、随時、変更することができるものとする。

    7.3. 支払金額の相殺

    利用者は、自らが当社に対して支払うべき金額を、当社が利用者のウォレット残高から引き落とすことにより回収することができることに同意する。利用者のウォレット残高が当該支払うべき金額に不足する場合には、当社は、利用者がアカウントに登録しているクレジットカードまたはデビットカードから当該金額を回収することができる。利用者は当社に対して、この目的のために必要な資金を取得するために当該カードに対して請求する取消不能な権限を付与することに同意する。

    いかなる場合においても、利用者は、支払期限の到来までに未払い金額の支払を行うことに同意する。当社は、当該期限を超えたすべての未払い金額に関して年14.6%の遅延損害金を請求する権利を有するものとする。

    7.4. マイナス残高および複数の通貨

    利用者は、自らのウォレット残高がマイナスの場合には、速やかにゼロまたはプラス残高に回復させるものとする。利用者が異なる通貨建てのウォレット残高を有するときは、特定の通貨建てのウォレット残高がマイナスの場合も、同様とする。

    当社は、当該マイナス残高を、利用者がその後、当該ウォレットに追加するまたは当該ウォレットで受領する資金と相殺するものとする。

    当社は、利用者の特定の通貨建てのウォレット残高がマイナスの場合であって、利用者が異なる通貨建てのウォレット残高を有するときは、任意のタイミングで、当該マイナス残高に充当することができるものとする。その場合には、利用者は、通貨の両替に関するすべての手数料(外国為替手数料等)を支払うものとし、両替の時期に異議を申し立てないものとする。

    アカウントのマイナス残高の状態が30日を超えて継続する場合には、当該マイナス残高は自動的に当社に対して支払期限の到来した金額となり、第7条第3項が適用される。

    7.5. 不活動アカウントおよびウォレット残高の有効期限

    利用者が6カ月間継続してアクセスしないアカウントは不活動アカウントとする。当社が必要と判断する場合には、随時、当該期間を変更することができる。

    利用者は、6カ月の不活動期間内に、当社に対して依頼書を提出することにより、当該不活動アカウントを復活するよう依頼することができる。利用者の停止アカウントの復活には、利用者の本人特定事項の再確認が必要であり、当該復活のために当社所定の手続に加えて、第3条第4項(利用者の本人確認)が適用されるものとする。当社の合理的な判断により、利用者の不活動アカウントを復活することができる。

    利用者は、第4条(当社の手数料)で定めるアカウント維持手数料について、当社が不活動アカウントのウォレット残高から引き落とすことにより回収することに同意する。

  • 8. bitwalletに対する指図

    利用者は、支払先利用者の情報の入力、確認その他の当社のサービスを利用するために必要なすべての当社に対する指図(ここで例示したものに限られない)の入力を正確に行うものとする。当社は、当該情報の正確性の確認、重複した指図の監視、当該指図の処理の取消し等に関して責任を負わない。

    当社は、利用者の誤った指図について、検出する義務を負わない。たとえ利用者(利用者のアカウントを利用した第三者であって利用者とみなされる者を含む)が当社に対して誤った指図を行った場合でも、当社が当該指図を実行するために利用者のウォレット、クレジットカードまたはデビットカードに対して請求を行うことができることに、利用者は同意する。

    利用者の指図は、当社の同意なく、取り消しまたは撤回することができず、利用者を拘束するものとする。当社は、当該指図に従って行動し、当該指図を信頼することができる。

    利用者は、利用者の指図に関する当社の記録に拘束されるものとする。

    8.1. 指図の有効性

    当社は、指図を行う者の権限の有無および当該指図の有効性を確認する義務を負わない。当社は、利用者であると当社が判断する者が行う指図に関して、当該指図の時点の状況、当該指図に基づき行われる手配・サービス・取引の性質、関係する資金の額、または、当該指図に関する誤り・誤解・詐欺・偽造・明確性の欠如・権限の欠如に関係なく、当該指図を信頼することまたは当該指図に従って行動することに関して責任を負わない。

    8.2. 通知

    当社は、利用者から指図を受け次第、利用者に対して通知を送信することができる。利用者は、当該確認通知が自らの指図によるものであることを確認するものとする。当社が指図を受けたおよび/または取引を実行したという完了通知は、電子通信により提供される。すべての通知は、当社がそれらを利用者に送信した直後に利用者により受け取られたものとみなす。通知を受け取るために通常必要な時間内に当社からの通知が受信されない場合には、利用者は当社に直ちに連絡するものとする。

    8.3. 許可

    利用者は、当社が(他の利用者に対して支払を行うための利用者の指図を受け取り次第)利用者に追加確認を行うことなく当該指図に従って行動すること、利用者のウォレット、クレジットカード、デビットカードから支払額と手数料を出金すること、および、支払先利用者のウォレットに当該支払額を入金することに同意しそれを許可する。

    利用者は、当社が(利用者のウォレットからウォレット残高を出金するための利用者の指図を受け取り次第)利用者に追加確認を行うことなく当該指図に従って行動すること、および、(利用者に適用される制限および/または限度額に従って)指定された出金方法で利用者に対して支払うために利用者のウォレットから支払額と手数料を出金することに同意しそれを許可する。

    8.4. 指図の拒否

    当社は、理由を問わず、指図に従って行動することを拒否すること、当該指図に従っての行動を延期すること、または、当該指図に関する追加情報を求めることができる。

    特に、以下のいずれかの場合には、当社は、指図に従っての行動を拒否することができる。

    • 利用者のアカウントが当社または第三者サービス提供者により停止されている場合、偽造されている場合、詐欺的にまたは違法に発行または再評価された場合、違法にアクセス・変更・使用された場合(その方法を問わない)。
    • 利用者のウォレット残高が不十分な場合またはゼロの場合。
    • 当社のシステムの全部またはその一部が故障し、それにより、利用者が支払または取引の実行手段としての当社のアカウントの使用または処理ができない場合。
  • 9. マーチャントアカウントに特有の追加条件

    特定のソフトウェアの機能を自社の既存のウェブサイト、アプリ、ソフトウェアまたはサービスに統合する必要のある利用者は「マーチャントアカウント」を申請することができる。

    利用者は、当社のAPI文書(https://bitwallet.com/ja/support/api/で入手可能)を確認すること、および、当社のサービスを「稼働する」前に広範な試験を行うことが推奨される。利用者がAPI統合を行うための社内チームを有していない場合には、当該統合を行うための専門家の助言および/またはサービスを起用することを当社は強く勧める。利用者は常に当社のAPI文書を順守するものとし、当社が許可していない方法で当社のAPIとインターフェース接続することを禁止される。

    当社は、API統合に関する技術サポートまたは顧客サポートを提供しない。当社が当該サポートを提供する場合には、当社はいかなる点においても当該サポートの継続またはフォローアップを行う義務を負わない。更に、当社は、たとえ当社が不注意にサポートを提供した場合でも、当該サポートに起因して利用者が被ったいかなる損失(直接損失、間接損失、特別損失、結果的損失を問わない)に関して責任を負わないものとする。

    当社は利用者に対して、利用者のウェブサイト、アプリ、ソフトウェアまたはサービス上に当社のロゴおよびブランドを掲載することを要求することができる。利用者は、当社による別段の書面での同意がない限り、当社のブランドガイドライン(https://bitwallet.com/ja/support/guideline/で入手可能)を厳格に順守するものとする。

  • 10. 利用者のアカウントの閉鎖

    利用者は、当社(https://bitwallet.com/ja/support/contact/)に連絡することにより、いつでも、自らのアカウントを閉鎖することができる。アカウントを閉鎖した場合には、すべての未処理の指図は取り消される。利用者は、自らのアカウントで受ける予定であった本サービスに関する権利を直ちに失うものとする。

    利用者のアカウントに関して継続中の調査が存在する場合には、当社は当該アカウントを閉鎖しないものとする。当社は、リバーサル、チャージバック、クレーム、料金、罰金、違約金およびその他の債務を保全するために、利用者のウォレット残高を保留することができる。

    利用者は、アカウント閉鎖後も、自らによる本サービスの利用に関するすべての義務に関して引き続き責任を負うものとする。

  • 11. 利用者のアカウントに対する不正アクセス

    利用者は、本サービスを利用するためにまたは当社に対して指図を送信するために自らが使用するすべてのID、パスワード、個人識別番号(PIN)、API鍵、API秘密鍵、その他のコードの適切な管理を行う。

    利用者は、自らのアカウントの管理および利用に責任を負う。利用者のアカウントから当社に対して送信されるすべての指図は、利用者自身によるものとみなされ、利用者を拘束する。当社は、利用者のアカウントを利用する者の本人特定事項または権限を確認する立場にはない(また確認する義務もない)。

    利用者は、自らのアカウント内で利用者自身が行っていない取引を発見した場合には、当該問題を解決するために該当する相手方当事者(例:支払先利用者)に直接連絡するものとする。

  • 12. 誤った取引

    12.1. エラー

    当社は発見したエラーを修正するものとする。エラーにより利用者が受けるべき正しい金額未満の金額しか受領しなかった場合には、当社は利用者のウォレットにその差額分を回復するものとする。同様に、エラーにより利用者が受けるべき正しい金額を超える金額を受領した場合には、当社は利用者のウォレットからその超過分のウォレット残高を控除するものとする。利用者のウォレットからの控除の結果、利用者のウォレットがマイナス残高になった場合には、利用者は、第7条第4項(マイナス残高および複数の通貨)に従って、当該ウォレットをゼロまたはプラス残高にまで回復しなければならない。

    12.2. 利用者による誤り

    利用者が誤って間違った支払先利用者にまたは間違った金額で支払を行った場合には、利用者は当該資金を取り戻すために、支払先利用者に連絡して、返金を求めることができる。当社は、利用者が誤って行った支払の払戻しまたは取消しを行わず、それを行う責任を負わないものとする。

  • 13. 当社のサービスの利用制限

    利用者による当社のウェブサイト・アカウント・サービスの利用に関連して、または、利用者と当社・他の利用者・第三者とのやり取りの過程において、利用者は以下のことを行ってはならない。

    • 本規約または当社のすべての方針に対する違反。
    • 利用者に適用される司法管轄域におけるすべての法令・規制に対する違反または違反のおそれ。
    • 偽造品の販売、または、創作者の知的財産権を侵害するサービスの提供。
    • 当社が好ましくない・疑わしい・不道徳であると自らの完全裁量により判断する物品の販売またはサービスの提供。
    • マルチ商法、出資金詐欺、連鎖販売取引に関する本サービスの利用。
    • 賭け事、ギャンブル、ゲーム、宝くじへの参加に関する本サービスの利用。カジノゲーム、スポーツくじ、競馬、グレーハウンド競争、ファンタジースポーツ(fantasy sports)、宝くじ券、または、金銭・金銭的価値・賞金を得る機会の要素を含むギャンブル・ゲームを促進するその他の投機的な企てを含むがこれらに限られない。
    • 中傷的・営業中傷的・脅迫的・嫌がらせ的な方法による行為。
    • 虚偽の・不正確な・誤解を招く情報の提供。
    • 詐欺的または詐欺のおそれのある活動および/または取引のための本サービスの利用。
    • 個人または事業体に対する国際制裁に違反した物品・サービス提供のための本サービスの利用。
    • マネーロンダリング(資金洗浄)および/またはテロ資金供与のための本サービスの利用。
    • 占い、占星術、カード占い、タロット占い、催眠術、およびその他の類似の活動を提供するための本サービスの利用。
    • 利用者が当社に提供した身元情報・利用者情報の調査への協力拒否または当該情報の確認拒否。
    • 当社・他の利用者・第三者・利用者自身に対して苦情、紛争、クレーム、リバーサル、チャージバック、料金、罰金、違約金、その他の債務をもたらすまたはもたらす可能性のある方法による本サービスの利用。
    • 送金システムの悪用またはカード協会/ネットワークの規則の違反であると当社・銀行・当社のクレジットカード決済サービス提供者・その他の電子送金ネットワークが合理的に確信する方法による本サービスの利用。
    • 利用者自身または他者に対して、利用者または当該他者のクレジットカードから現金前貸し(キャッシングサービス)を提供するための本サービスの利用。
    • 利用者のクレジットカード、デビットカード、銀行口座の報償、特典、ポイント等の獲得を主な目的として取引を行う(または他者がそうすることを助ける)ための本サービスの利用。
    • 利用者のアカウントがマイナス残高になることを許す行為。
    • 当社が本サービスを提供していない国からの本サービスの利用。
    • 当社のインフラに対して不当な負荷または不釣り合いに大きな負荷を掛ける行為。
    • システム・データ・利用者情報を損なう・有害に妨害する・不正に妨害する・奪う可能性のあるウィルス、トロイの木馬、ワーム、その他のコンピュータプログラミングルーチンの促進。
    • 匿名プロキシの利用。
    • 当社の書面での事前許可なく当社のウェブサイトを監視または複製するためのロボット、スパイダー、その他の自動デバイス、手動プロセスの利用。
    • 当社のロボット排除ヘッダーを回避するためのまたは当社のウェブサイト・本サービスを妨害するもしくは妨害を試みるためのデバイス、ソフトウェア、ルーチンの利用。
    • 当社のインターネットサービスプロバイダー、決済処理業者、その他のサプライヤーから提供されるサービスの喪失を当社にもたらす可能性のある行為。
  • 14. 利用者の違反行為に対する措置

    14.1 罰金、違約金等

    利用者は、自らによる本サービスの利用または本規約・当社の方針の違反に起因して当社・他の利用者・第三者が被ったすべてのリバーサル、チャージバック、クレーム、料金、罰金、違約金およびその他の債務に関して責任を負う。利用者は、当該すべての債務に関して、当社・他の利用者・第三者を補償することに同意する。

    利用者が当社に対して当該債務を有する場合には、当社は、当該債務の回収のために、利用者のウォレット残高を減額し、当該金額を当該債務に充当することができる。利用者のウォレット残高が当該債務の支払に不十分な場合には、当社は、利用者のすべてのウォレット残高を減額したうえ、当該債務の残額まで利用者のウォレットをマイナス残高にするものとする。利用者は、第7条第4項(マイナス残高および複数の通貨)に従って、当該ウォレットをゼロまたはプラス残高にまで回復しなければならない。

    14.2 利用の停止等

    当社は、利用者が第13条(当社のサービスの利用制限)に違反した場合またはその可能性があると判断した場合には、利用者の当社、他の利用者または第三者に対するリバーサル、チャージバック、クレーム、料金、罰金、違約金、他の債務を保全する措置を取ることができる。当該措置には以下を含めることができるがこれらに限られない。

    • 利用者のアカウントまたは本サービスの一部もしくは全部の閉鎖、停止、または利用の制限。
    • 利用者に対するその後の本サービスの一部または全部の提供拒否。
    • 当社の利益を保護するために必要であると当社が判断した期間における利用者のウォレット残高の保留。

    14.3 ウォレット残高の保留

    利用者、利用者のアカウントまたは利用者の取引の一部もしくは全部について高レベルのリスクが存在する可能性があると当社が判断した場合には、当社は利用者が受領する支払の一部または全部を保留することができる。当社は、当社が入手する情報を基に当該判断を行う。

    当社は、利用者が受領した支払に関して他の利用者が紛争・クレーム・チャージバック・リバーサルを申請した場合には、当社が必要性を判断し、責任額を確保するために利用者のウォレット内のウォレット残高を一時的に保留することができる。当社は、紛争等が解決した場合には、利用者の負担する債務について当該ウォレットからウォレット残高を出金し、当該保留を解除するものとする。

    14.4 サービスの終了

    当社は、利用者に通知を行い、利用者のウォレット内にある制限の無いすべてのウォレット残高を利用者に対して支払った時点で、理由を問わず、いつでも、当該アカウントおよび利用者による本サービスの利用を終了することができる。

    また、当社は、利用者に通知を行い次第、理由を問わず、いつでも、利用者のアカウントの利用および/または本サービスの利用を停止することができる。その場合には、当社は、利用者に対して、ウォレット内に残っているウォレット残高の払戻しの方法その他必要な事項について周知する。

    14.5 所定の基準の基づく措置

    当社は、当社のリスク管理、他の利用者のアカウントのセキュリティーおよび当社のシステムの基準に基づいて、利用者に対する措置を決定することができる。当社は、利用者に対して、当社のリスク管理またはセキュリティーの基準を開示する義務を負わない。
  • 15. 紛争

    利用者は、取引に関して他の利用者と紛争になった場合には、当該利用者に直接対処するものとする。以下のすべての基準が満たされない限り、当社は利用者間の紛争に関与しないものとする。

    • 当該紛争が特に本サービスの利用に関係している。
    • 当該紛争がその発生日から30日以内に当社に対して通知される。
    • 利用者が当社に対して、当社が調査目的のために合理的に要求する当該紛争に関するすべての資料および情報を提供した。

    利用者は、自らが本サービスを利用して支払を受領する場合には、自らの顧客またはエンドユーザー(最終利用者)に対する自らによる物品またはサービスの提供に関して、すべての適用法令および義務を順守するものとする。利用者はまた、利用者自身または利用者のエンドユーザーが提供する物品またはサービスに関して、すべての顧客サービス上の課題、通知、返金対応、支払を送金する利用者による苦情に対処するものとする。

    利用者は、1名以上の他の利用者と紛争になった場合には、当該紛争に起因または関連して生じた(その種類・性質・形態を問わない)すべての請求・要求・損失・損害(直接損害、間接損害、実際の損害、結果的損害)から当社を免除するものとする。

    利用者が当社と紛争になった場合には、当社は、当該紛争を解決するための中立的かつ費用対効果の高い方法を提供するよう努力するものとする。利用者は、当社の顧客サポートチーム(https://bitwallet.com/ja/support/contact/)に対して当該紛争の解決を要請することができる。

    本サービスに起因または関連して生じたすべての紛争は先ず、シンガポールでの仲裁に付され、その時有効なシンガポール国際仲裁センターの仲裁規則(以下「SIAC規則」という)に従って最終的に解決されるものとする。当該規則はその言及により本条に取り込まれたものとみなす。仲裁の法廷はSIACの議長が指名する1名の仲裁人で構成されるものとする。仲裁の言語は英語とする。

    当社の本規約および方針は、シンガポール法に準拠し、それに従って解釈されるものとする。利用者は、シンガポールの裁判所及び日本の裁判所が専属的に管轄権を有すること、および、法廷地を理由としてまたは手続が「不便な法廷地」で提起されたことを理由として、当該裁判所での手続に異議を唱えないことに同意する。このことは、その他の司法管轄域において手続を取る当社または利用者の権利に影響を与えないものとする。いずれかの司法管轄域において手続を取ることは、いずれかの当事者がその他の司法管轄域において手続を取ることを妨げないものとする。

  • 16. 通知

    利用者は、当社が利用者のアカウントおよび本サービスに関する連絡を電磁的方法により行うことができることに同意する。利用者が電磁的方法による連絡の同意を撤回した場合には、当社は利用者のアカウントを閉鎖することができる。すべての電子連絡は、以下のいずれかの時点で、利用者により受け取られたものとみなす。

    • 当社が連絡を当社のウェブサイト上に掲載した時点から24時間以内。または、
    • 当社が利用者に対して連絡を送信後直ちに。

    郵便により送付されるすべての通知は、その投函日に利用者により受け取られたものとみなす。

    別段の定めがない限り、当社に対する通知は、当社の登録住所宛てに郵送しなければならない。

  • 17. 一般規定

    17.1. 責任の制限

    本規約にこれと異なる定めがあっても、当社および当社の親会社・子会社・関連会社・役員・取締役・代理人・合弁事業先・従業員・サービス提供者は、以下のいずれかの事由に関連して利用者が被ったいかなる損失・利益の損失・結果的損失・特別損失・損害・費用・請求・債務・コスト(弁護士と顧客の関係に基づくコストを含む)に関して、責任を負わないものとする。

    • 第三者の行為に起因する利用者のアカウントおよび/または本サービスの全部または一部の利用の不能。
    • 第三者の行為に起因するアカウントの作成および/または確認の遅延・停止・中止。
    • 支払のためのアカウントの利用の処理に設備・ソフトウェア・システムが利用できない期間。
    • 支払先利用者のアカウントの状態(ロック・停止済みアカウントを含む)に起因する遅延または保留。

    その他すべての場合において、当社の総責任は、直接損害の実際の額に限定されるものとし、100アメリカドルまたは利用者の請求日時点での利用者のウォレット残高の内、いずれか低い方の金額を超えないものとする。ただし、利用者が個人(事業としてまたは事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)である場合であって、当社の故意または重過失によるときはこの限りではない。

    17.2. サービスの制限

    当社は銀行ではなく、利用者の資金に関して受託者・受任者・第三者預託者として行動しない。当社は利用者のための代理人としてのみ行動する。当社は、本サービスで提供される商品またはサービスを管理しておらず、それらに関して責任を負わない。当社は、法令に基づく利用者の属性確認は行うものの利用者の身元を保証するものではなく、買主または売主が取引を完了することを保証しない。

    17.3. 無保証

    本サービスは「現状有姿」の状態で提供され、当社は明示的な・黙示的な・法定のいかなる表明も保証も行わない。当社は、権原・商品性・特定目的適合性・権利非侵害に関する黙示的保証を明確に否認する。当社は本サービスで支払われる商品またはサービスを管理しておらず、利用者が取引する買主または売主が実際に当該取引を完了することまたは彼らが当該取引を行う権限を有することを保証することはできない。当社は、本サービスの一部の継続的・中断のない・安全なアクセスを保証しない。当社のウェブサイトの運営は、保守もしくは改良により一時的に停止するまたは当社が管理できない多くの要因により支障を来す場合がある。当社は、銀行口座に関わる電子的な入出金の要求が適時に処理されることを保証するための合理的な努力を行うが、本サービスが当社の管理できない多くの要因(銀行システムまたはメールサービスの遅延等)に依存しているため、処理の完了に必要な時間に関するいかなる表明も保証も行わない。

    17.4. 補償

    利用者は、自らによる当社の本規約・方針の違反・不順守に起因して当社もしくは第三者が被った、または、本規約のいずれかの条件を実施する際にもしくは利用者による当該条件の違反を防止する際に当社が被ったすべての損害・損失(結果的損失、特別損害を含む)・コスト(全額補償対象のコストを含む)・費用・請求・手続き・訴訟に関して当社を補償し、当社に損害を与えないものとする。

    17.5. 不可抗力

    当社および当社の親会社・子会社・関連会社・役員・取締役・代理人・合弁事業先・従業員・サプライヤーのいずれも、自らが合理的に管理できない以下のいずれかの事由または不履行(ただしこれらに限られない)に全部または一部、直接的または間接的に起因して生じた本規約に基づく自らの義務またはシステム運用の不履行・誤り・中断・履行遅延に関して責任を負わないものとする。

    • 洪水、雷、天変地異、火災、地震、その他の自然災害。
    • 裁判所・政府・議会・立法府および/または規制当局が課す判決、法律、命令、指令、方針、制限、規制、条例、禁止、措置(その種類を問わない)。
    • 停電(その種類を問わない)。
    • 通信ネットワーク運営事業者による作為または不履行。
    • 第三者の通信事業者に起因する理由により、通信回線および/またはコンピュータシステムが使用できない状況。
    • サービス提供者による作為または不作為。

    17.6. 知的財産

    「bitwallet」および本サービスに関するその他すべてのURL・ロゴ・商標は、当社の知的財産である。利用者は、当社による書面での事前同意なしにそれらを複製・模倣・利用することはできない。利用者は、当社の知的財産に対する改変・修正・変更、評判を落とす方法でのそれらの利用または当社の後援・支持を暗示する方法でのそれらの表示を行うことはできない。当社のウェブサイト・そのコンテンツ・本サービス・本サービスに関する技術、および、それらから生成・派生するすべての技術・コンテンツに関するすべての権利・権原・権益は、当社に帰属する。

    17.7. 税金

    利用者は、自らが行うまたは受領する支払に適用される税金(もしあれば)について自ら判断するものとする。利用者は、適切な税務当局に対して正確な税金を徴収・報告・納付するものとする。当社は、利用者の取引に税金が適用されるか否かの判断、または、当該取引から生じる税金の徴収・報告・納付に関して責任を負わない。

    利用者は、源泉徴収税または外国の事業体からのサービスの輸入に関するその他の税金に関して責任を負う場合がある。更に、利用者は、物品またはサービスの売主として、GST、売上税、所得税、その他の税金に関して責任を負う場合がある。利用者は、自らに適用される税金の種類を判断するために、自らの地元の税務顧問に確認する責任を負う。利用者は、適切な税務当局に対して当該税金を支払う責任を負う。本サービスに関するすべての手数料には、税金・課徴金・その他の控除のためのいかなる控除または源泉徴収も含まれていない。いずれかの国の法律が要求する場合には、利用者は、当該控除または源泉徴収に関して単独で責任を負う。

    17.8. 完全合意

    当社の本規約および方針は(およびそれらに言及するすべての文書と共に)、すべての点において、当社と利用者の間でそれ以前に書面または口頭でなされたすべての合意および了解(もしあれば)に優先し、それらを取り消す。

    17.9. 規定の分離

    いずれかの司法管轄域において、当社の本規約または方針のいずれかの規定の全部または一部が、違法・無効・執行不能であると判示された場合には、本規約・方針の残りの規定または当該判示された規定の残りの部分は、当該司法管轄域に関しては引き続き有効である。その他の司法管轄域における当該規定の適法性・有効性・執行可能性は影響を受けないものとする。

    17.10. 譲渡

    利用者は、当社による書面での事前同意なしに、本規約または当社の方針に基づく自らの権利または義務を譲渡または移転することはできない。当社は、自らの権利または義務をいつでも譲渡または移転することができる。

    17.11. 契約(第三者の権利)法

    本規約の当事者でない者は、本規約で定めた条件を実行するための権利を有しない。

    17.12. 翻訳

    本規約または当社の方針のすべての翻訳は、利用者の便宜のためにのみ提供され、それらで定めた条件を修正することを意図するものではない。それらの英語版と英語以外の言語版との間に齟齬がある場合には、英語版が優先するものとする。

    17.13. 無放棄

    当社による権限・権利・救済手段の行使遅延または不行使は、当該権限・権利・救済手段の放棄として機能しないものとする。

    17.14. 権利の引受け

    利用者が自らの支払の受取人に対して申し立てたクレーム、リバーサルまたはチャージバックを当社が支払う場合には、利用者は、当社が当該支払に関する受取人および第三者に対する利用者の権利を引き受け、当社が必要と判断する場合には当社が利用者に代わって当該権利を直接追求することができることに同意する。

    17.15. 言語

    本契約は、英語で作成され、日本語に翻訳される。英文版が正本であり、日本語版は参考として作成される。これら両言語版の間に矛盾抵触がある場合、英文版が優先する。

Copyright © 2013-2023 Bitwallet Service Group. All rights reserved.

PCI DSS 3.2 Assessed to Bitwallet by ICMS-PCI 0287, a QSA for the Payment Card Industry Data Security Standard Council.