loading

bitwallet

Search

Language

JA

ロゴの使用方法について

WEBサイト等への掲載ガイドライン

bitwallet のロゴ掲載時のガイドライン

bitwalletの情報掲載などで当社のロゴを利用する場合、以下のガイドラインに従ってご利用ください。

ご利用ガイドライン

bitwallet ロゴ


  • ブランドカラーとロゴの表示色

    bitwalletロゴのブランドカラーは、シンボルマークに使用されているブルーです。原則として、使用ロゴはフルカラー版をご使用ください。カラー背景や画像、イラストにロゴを載せることは可能ですが、複雑な背景にロゴを入れる場合は、ロゴ全体がはっきりと読めるように常に留意してください。

    Guideline

    白黒印刷など、モノクロ表示の際は下記グレースケール版のロゴデザインを使用してください。視認性を欠く場合は、ブラック、またはホワイトの単色版のロゴデザインを使用してください。

    Guideline

  • アイソレーション

    ロゴの周囲には、一定のアイソレーション(保護エリア)が必要です。この領域内には、いかなる要素も配置することができません。 アイソレーションを確保しても、ロゴの印象を損ねるような目立つ要素をロゴの近くに配置することはできる限り避けてください。

    Guideline

  • 最小使用サイズ

    印刷物で使用する場合、横28mm以上、Webコンテンツなどデジタル画面上で表示する場合は横90px以上で使用してください。 それ以下で使用する場合は、シンボルマークを外し、タイプロゴ(文字部分のロゴ)のみで表示してください。またその場合は、印刷物は横18mm以上、デジタル画面上は横59px以上で使用してください。

    Guideline

  • ロゴの使用禁止例

    形状を変更したり、加工したりすることは、bitwalletロゴの印象を損ないます。下記のような色や割合、配列など、ロゴの要素変更をしないようにしてください。

    • Guideline

      変形してはならない

    • Guideline

      文字のサイズ、文字間を変更してはならない

    • Guideline

      識別を損なう表示をしてはならない

    • Guideline

      回転させてはならない

    • Guideline

      影や3D、グラデーションなどの効果をつけてはならない

    • Guideline

      指定以外の色に変更してはならない

    • Guideline

      要素の一部が欠けた状態で表示してはならない

    • Guideline

      ロゴタイプを他の書体で表示してはならない

    • Guideline

      ロゴにグラデーションをかけてはならない

  • ロゴマークの単独使用

    ロゴマークもしくはロゴタイプの単独使用は原則として認められません。 ただしアイコンなどですでにフォーマット化されている場合、表示エリアの都合により最小サイズ以下でロゴ表示をしなければならない場合などは、例外として使用することができます。

    Guideline

ロゴの使用方法について

  • 目的

    bitwalletロゴ使用ルール(以下「ロゴ使用ルール」と言います)は、bitwallet PTE. LTD.(以下、「弊社」)が提供するbitwalletなど各種サービス(以下、「弊社サービス」)の商標、サービス名、ロゴタイプ、その他ロゴ使用ルール、および各種サービスのロゴ使用ガイドライン(以下、「ガイドライン」)で定めるマークなど(以下、総称して「弊社ロゴ」と言います)の、使用に関する基本ルールを定めたものです。弊社ロゴの使用を希望する者(以下「使用者」と言います)は、ロゴ使用ルールに定める範囲内でガイドラインを遵守する場合に限り、弊社から別途許諾を得ることなく、弊社ロゴを無償で使用することができます。使用者は、弊社ロゴの使用にあたり、ロゴ使用ルールおよびガイドラインに同意したものと見なします。

  • 権利帰属

    弊社ロゴに関する一切の権利(著作権、商標権などを含みます)は、すべて弊社に帰属します。

  • 使用条件

    使用者は、以下の場合に限り、弊社ロゴを使用することができます。

    1. 弊社とbitwalletサービスのご契約がある場合。
    2. 使用者が提供するサービスまたは運営するサイトなどにおいて、利用可能な決済サービスとして表示する場合。
  • 禁止行為

    弊社ロゴの使用にあたり、使用者に対して以下の行為を禁止致します。

    1. 弊社の許諾を別途得ることなく、前条に定める使用条件以外に弊社ロゴを使用すること。
    2. 弊社ロゴの変形、加工、改変。
    3. 弊社ロゴを他社の商品名、サービス名、商標、ロゴ、企業名などの一部として使用すること。
    4. 弊社の許諾を別途得ることなく、弊社と何らかの雇用関係、提携関係、パートナーシップ関係などがあること、または弊社による承認・後援・推奨などを示唆するような方法で弊社ロゴを使用すること。
    5. 弊社または弊社サービスの誹謗中傷、または評判を貶めるような方法で弊社ロゴを使用すること。
    6. 違法、あるいは反社会的勢力に関連する内容、わいせつまたは公序良俗に反する内容の媒体などで弊社ロゴを使用すること。
    7. その他、弊社の裁量において不適切と判断する方法で弊社ロゴを使用すること。
  • 使用者の責任

    弊社ロゴの使用にあたり、以下において使用者には責任が生じます。

    1. 弊社は、使用者がロゴ使用ルールまたはガイドラインに違反して弊社ロゴを使用していると認めた場合、または弊社裁量で必要と判断した場合、使用者に対して、弊社ロゴの使用停止、その他、弊社が必要かつ適切と判断する措置を講じることができるものとします。
    2. 使用者は、弊社ロゴを使用したことに起因して(かかる使用を原因とするクレームを弊社が第三者より受けた場合を含みます)、弊社が直接的または間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます)を被った場合、弊社の請求に従って直ちにこれを補償しなければなりません。
  • 非保証・免責

    1. 弊社は、弊社ロゴに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。弊社は、かかる瑕疵を除去して弊社ロゴを提供する義務を負いません。
    2. 弊社は、弊社ロゴに起因して使用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
  • ロゴ使用ルールおよびガイドラインの変更

    弊社は、弊社が必要と判断する場合、あらかじめ通知することなく、いつでも、ロゴ使用ルールおよびガイドラインを変更することができます。変更後のロゴ使用ルールおよびガイドラインは、弊社ウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、使用者は、変更後も弊社ロゴを使用し続けることにより、変更後のロゴ使用ルールおよびガイドラインに同意をしたものと見なされます。

  • 準拠法および裁判管轄

    1. ロゴ使用ルールの準拠法はシンガポール法とします。
    2. 弊社ロゴに起因し、またはこれに関連して使用者と弊社との間に生じた紛争については、シンガポール内にある裁判所の対人管轄権に従うことに同意するものとします。

Copyright © 2013-2023 Bitwallet Service Group. All rights reserved.

PCI DSS 3.2 Assessed to Bitwallet Pte. Ltd. by ICMS-PCI 0287, a QSA for the Payment Card Industry Data Security Standard Council.